中村獅童さんがCMをしている、風呂場の排水溝を掃除する商品を見て、とても興味を持ちました。
ただ、その時は風呂場の排水口を掃除できる商品なんだということだけが記憶に残り、商品名を頭にインプット出来ませんでした。
お店に行くと、排水管を掃除する商品は有るのですが、お風呂場の排水口まできれいにしてくれる商品は見当たりませんでした。
そんな、ぼんやりした状態だったのでドラッグストアーに行っても目的の商品を探し出せなかったのですが、たまたまCMが流れたときは忘れない様、しっかりと商品名を記憶しました。
そして購入したのが、”カビハイター排水口スッキリ”です。
カビハイター排水口スッキリを購入
”カビハイター排水口スッキリ”は私の記憶が確かなら、始めは関東地方に地域限定発売だったと思います。
私が住んでいるのは、神奈川県横浜市なので疑うまでもなく関東なので、ドラッグストアーに行けば有るかなと思ったのですが、有りませんでした。
しばらくして、またCMが流れたので今度は全国展開になったのだろうと思いまたお店に行ったのですが、やっぱり有りませんでした。
その後、1週間くらい後に再び、ドラッグストアーに行くとついに発見しました。
”カビハイター排水口スッキリ”です。
中には写真のものが、3袋入っています。
説明書を見ると、3週間から4週間に1回の使用をおすすめと書いてあるので、単純に考えると1回購入すると3か月後まで使える訳です。
カビハイター排水口スッキリの効き目は
風呂場の排水口は、水が流れる最後の場所なので、一番最後まで湿り気が有る場所です。
風呂掃除の時にも洗うのですが、夏場はシャワーがメインになるので、風呂掃除の回数も減ってしまいます。
それでもカビの発生を抑えるために、”ルック お風呂の防カビくん煙剤”を使っているので浴槽や風呂のふたなどはかなり、カビが発生しにくくなっています。
そのため、排水口はつい見落としてしまい、気が付くとチョット黒ずんでいたりするのがとても気になっていました。
カビハイター排水口スッキリを使ってみた
まずは使用前の状態。
チョットわかりにくいかもしれませんが、排水口の受け皿やその周りが少し黒ずんでいます。
排水口を隠す蓋の裏同様にも少し黒ずみが有ります。
薬剤を受け皿の周り、そして排水口周りに振りかけます。
この時、飛び散らない様に低い位置で振りかけます。
その後、粉末に対して水を掛けます。
薬剤が流れ去ってしまわない様、強く掛け過ぎない様にします。
水を掛けると発砲して、全体的に泡だらけになります。
お気づきかもしれませんが、泡が上の方まで上がってきていません。
1袋が想定している排水口の容積は約2000平方センチメートル。
幅20cm×奥行20cm×高さ5cmが目安になっています。
我が家の排水口は幅30cm×奥行23cm×高さ7cmほどなので、泡が蓋のほうまで上がってきませんでした。
次回やるときは2袋でやってみようと思います。
発砲させた後、30分以上放置ということだったので、50分ほど放置しました。
泡をシャワーで流し去るとこのようになりました。
薬剤が届いているところは水のたまり口も含めて、かなりきれいになりました。
使用後(左)、使用前(右)と並べてみました。
写真の摂り方が悪いのでわかりにくいかもしれませんが、使用後(左)のほうが、圧倒的にきれいです。
排水口のサイズの関係で蓋まできれいにできなかったのは残念でしたが、薬剤の届いたところの結果については満足が行くものでした。
さいごに
”カビハイター排水口スッキリ”の効果はとても満足出来ました。
商品が想定している排水口よりもサイズが大きい場合は1袋の使用だと期待している結果が出ないかもしれません。
各家庭でのサイズに合わせて使用する袋の数を調整してください。
使用方法にも記載してありますが、ご使用の際には必ず換気を忘れずに行って下さい。
![]() |
価格:313円 |