私は寒いのが苦手なので、晩秋から初春にかけてはあまり運動の為に外出をする事が無くなります。
ロードバイク用の固定ローラー台を持っているので室内でそれを行うということも出来るといのですが、正直、30分近く景色の変わらない部屋の中で自転車をこぎ続けるモチベーションを保つのは結構困難なのです。(ただ暖かくなってくるとそれも出来るようになります、結局、寒いのがイヤということでしょうか)
そうは言っても年末、正月でついてしまった余分(脂肪等)なものがだいぶ気になっております。
そんな時、自転車の雑誌に体幹トレーニングが紹介されていて、トレーニングのツールとして紹介されていたのが”腹筋ローラー(アブローラー)”です。
腹筋ローラー(アブローラー)とは?
腹筋ローラー(アブローラー)とは短時間で効率的に腹筋を鍛えることができる、最強の筋トレグッズで、様々なスポーツブランドから販売されています。
大きさは30cm~40cmくらいで、トレーニングマシンと比べて遥かに場所を取らないため、自宅で筋トレを行う方にぴったりな筋トレアイテムです
(私が購入したのはこれです)
「腹筋と名前ついているから腹筋しか鍛えられないんじゃないの?」と思う人も多いと思いますがそんなことはありません。
腹筋ローラーが支持を得ている理由は、他の筋肉部位を同時に鍛えられることにあり、特に腹筋を含めた体幹部分と腕の筋肉への刺激は他トレーニングに引けを取らないほどで、腹筋を重点的に鍛えられ、さらにバランス良く筋肉をつけられる腹筋ローラーは、最強の筋トレアイテムと言えます。
腹筋ローラー(アブローラー)購入
ロードバイクを楽に早く走らせるためには前肢の力を上手く使用することが大事なのですが、これといった運動やトレーニングを行っていないし、自転車乗りにとって大敵である自重がかなり重くなっているので、今まで走っていたコースもこなせなくなってしまっているのではないかという不安があったのと価格も安く、トレーニングの手軽さにひかれて試してみることにしました。
まず、腹筋ローラの購入。
いずれも価格的にはそれほど高価なものは無いのですが、腹筋ローラにもいくつか種類があって、車輪が2つのものや1つものや左右にひねることが出来るように車輪の形が考えられている物も有ります。
車輪が1つまたは幅が狭いものはローラーを押したり引き戻したりする際のバランスがシビアになるので、ある程度の幅があったほうが扱いやすいので、2輪のものにしました。
購入したものは、組み立て式で車輪2つ、軸一本とグリップで構成されています。
私が購入したのはコチラ
![]() |
■送料無料■エクササイズウィル 腹筋ローラー【TOTAL FITNESS シンワ】腹筋ローラー トレーニング SINTEX STT-021■送料無料■一部地域除く■ 価格:1,280円 |
腹筋ローラー(アブローラー)の使い方
使い方はいたって簡単。
- 腹筋ローラーのグリップをしっかり握る
- ホイール部分をしっかり安定させる
- 腹筋ローラーを押す
- 限界点まで来た後、ゆっくり引き戻す
という動きを繰り返すだけなので早速、腹筋ローラーを体験。
初心者なので、両ひざを肩幅ほどにつき、両手でローラーを前に押す・・・バタリ!
前に押したもののそこから引き戻すことが出来ませんでした。(笑)
何回かやっているうちに引き戻せるようになりましたが、すぐに腹筋に限界が来たので終了。
とにかく腹筋でいうところの腹直筋に強烈に効きます。
さいごに
腹筋ローラーを使った翌日、腹筋に強烈な筋肉痛がになりました。
今の季節は花粉症により定期的にくしゃみが出るので、その都度、腹筋に激痛が走りめちゃくちゃつらいです。(でも翌々日には痛みはなくなりました)
このように効果は強烈なので、初めは無理のない姿勢で可能な回数を行いましょう。
トレーニングの間隔は筋肉が炎症を起こしている状態で行うとケガの元ですので、筋肉が回復するまで休養します。(その間は腹筋以外の筋トレなどを行うといいでしょう)
腹筋ローラー(アブローラー)は2日または3日に1回トレーニングを行う感じになると思います。(無理にやろうとしても腹筋が痛すぎて出来ないです)
とにかく無理はしないようにじっくりやりましょう。